2024年1月3日 ダイサギ きょうは相沢橋まで歩いた。長く歩くとそれなりに鳥果?があるようだ。 ⬇ カワセミ きょうは4羽見た。 ⬇ ダイサギ ダイダイサギだろう。ザリガニを捕まえた。 ⬇ ダイサギ ... 2024.01.03 アオサギイソヒヨドリオナガカラスカルガモカワセミカワラヒワキジバトキセキレイシジュウカラジョウビタキスズメセグロセキレイダイサギツグミハクセキレイヒヨドリマガモムクドリメジロ
2023年12月10日 早咲きの桜に異変? 草刈り後の影響もあるのか、相沢川に鳥が少ないので宮久保橋を回って帰宅。日曜日だし暖かいし、境川も相沢川も、散歩やサイクリング、ジョギングの人たちが多かった。 ⬇ 2023年12月10日の早咲きの桜 正月に満開に... 2023.12.10 アオサギアキアカネイソシギエナガオオバンカラスカルガモカワセミキセキレイコゲラコサギジョウビタキセグロセキレイツグミハクセキレイ
2023年12月4日 ホシゴイ 今日は相沢橋まで。ウォーク入り口の木の上でホシゴイが昼寝中だったので、帰りにもう一度行ってみたら、川に降りていた。ゴイサギは夜行性なので待っていれば捕食シーンが見られたかもしれないが、写真を撮るにはもう薄暗かった。 +... 2023.12.04 アキアカネキタキチョウカラスカルガモカワセミキセキレイシジュウカラツグミハクセキレイヒヨドリホシゴイ
2023年11月29日 オオバン 強い風で相沢川には鳥が少なかったので、境川を遡り宮久保橋経由で帰宅した。宮久保橋近くで今季初のオオバン1羽に会った。これから増えてくるだろう。 ⬇ イチョウ 今流行りの銀杏ブーケを作ってみたが、傷んでいる葉が多... 2023.11.29 ウラナミシジミオオバンカラスカルガモカワセミヒメアカタテハキセキレイコサギヤマトシジミジョウビタキツグミドバトハクセキレイ
2023年11月18日 コサギ きょうは相沢橋まで散歩。強い西風が吹き小鳥の姿はほとんどなかった。昨日は冷たい雨が激しく降ったので、クイナがまだいるか心配だったが、以前見た場所にいた。相沢川は少しの雨でもすぐに水位が上がる。安全な避難場所があったようで良かった。 ... 2023.11.18 イソシギカラスカワセミキセキレイクイナコサギシジュウカラジョウビタキハクセキレイ
2023年11月14日 相沢川にクイナが来た きょうの散歩は相沢川から宮久保橋を経由するルート。寒くも暑くもなく最高の散歩日和だった。帰路に下瀬谷橋の近くで相沢川では初のクイナを見つけた。あっという間に繁みに隠れてしまったが、諦めきれずに待つことしばし。少し下流に移動していたところを写... 2023.11.14 アオサギイソシギキタキチョウキタテハエナガカラスカルガモツマグロヒョウモンカワセミヒカゲチョウキセキレイクイナコゲラモンキチョウシジュウカラセグロセキレイ
2023年11月7日 キセキレイの水浴び きょうの散歩は「相沢橋」まで。鳥たちの水浴びは年中見られるが、きょうもキセキレイ、カラス、ヒヨドリなどが思い思いの場所で水浴びをしていた。羽につく虫退治のためらしいが、気持ちよさそうだった。 ⬇ カワセミ きょう... 2023.11.07 アキアカネイチモンジセセリウラナミシジミイソシギカラスツマグロヒョウモンカルガモカワセミヒメアカタテハキセキレイコサギ
2023年9月27日 コノシメトンボ 昨日より蒸し暑かった。夜間が涼しくなった途端に、トンボの数が加速度的に減少しているように感じられる。 ⬇ カワセミ 視線の先には、餌を探すカルガモがいる。 ⬇ カワセミ こちらの視線の先は、歩... 2023.09.27 アオサギミシシッピアカミミガメウスバキトンボイチモンジセセリウラナミシジミキタキチョウキタテハコノシメトンボチャバネセセリカラスツマグロヒョウモンカルガモカワセミヒカゲチョウキセキレイムラサキツバメコサギスズメムクドリモズ
2023年9月16日 今日も草刈り 今日は川の中の草刈りをしていた。すっきりして見通しは良くなったが、カワセミの止まり木はなくなってしまった。カマキリを飼育しているという男の子に出会った。昆虫に詳しく、カマキリの餌(生き餌)を捕まえに来たそうだ。 ⬇... 2023.09.16 アオスジアゲハアゲハチョウシオカラトンボハグロトンボカラスツマグロヒョウモンカワセミキセキレイルリタテハ
2023年9月14日 草刈り作業 「こどもの森」の下では草刈り作業中だった。そのせいか生き物は少なかった。ハグロトンボはたくさんいたが、シオカラトンボは1頭も見なかった。 ⬇ キセキレイ この個体は少し下流にいた。 ⬇ キセキ... 2023.09.14 アゲハチョウキタテハハグロトンボカラスカワセミキセキレイ