2024年2月12日 コサギが3羽 ひなた橋まで散歩。きょうの相沢川はとても静かだった。目視でカワセミ3羽、カルガモ17羽を確認したが、他はコサギが3羽で縄張り争いをしていただけだった。 ⬇ カワセミ 「いないいないばあ」をしているみたい。 ... 2024.02.12 アオジカワウカワセミキセキレイコサギハクセキレイヒヨドリムクドリメジロ
2024年2月3日 集団で餌を捕るカワウ きょうも相沢橋まで。境川と合流する浅瀬でカワウが集団で餌を捕っていた。全て捕り尽くしてしまうのではないかと不安に思うほどすごい迫力だった。 ⬇ カワセミ きょうは2羽と会った。 ⬇ カワウ ... 2024.02.03 アオサギアオジエナガカワウカワセミキセキレイコサギシジュウカラジョウビタキシロハラスズメセグロセキレイツグミハクセキレイヒヨドリムクドリメジロ
2024年1月31日 強風 きょうの散歩は宮久保橋経由。強風で小鳥の姿はまばらだった。境川で翼を傷めたマガモを見た。自然界で怪我をすると、生死に直結する。心配だ。 ⬇ ここからは境川にて撮影 ⬇ マガモ 右の翼が折れて... 2024.01.31 アオジオオバンオナガカルガモカワウカワセミキセキレイコサギシジュウカラシロハラスズメセグロセキレイハクセキレイヒヨドリマガモメジロ
2024年1月26日 アオゲラ 相沢橋まで歩く。今朝は冷え込んだのか、午後になっても場所によっては薄氷が張っていた。観察できた鳥の種類はいつもより多かったが、数は少なかった。久しぶりにアオゲラが撮れた。 ⬇ カワセミ きょうは3羽いた。 ... 2024.01.26 アオゲラアオジウグイスカルガモカワウカワセミキセキレイシジュウカラジョウビタキシロハラセグロセキレイツグミハクセキレイヒヨドリホシゴイムクドリメジロモズ
2024年1月23日 珍しくカワウが来た 野暮用が続いたり、体調を崩したりして、気がつけば1月16日以来の散歩だった。川の水は少し増えていたが、鳥はあまりいなかった。珍しくカワウが来ていた。潜って餌を捕る姿を見たのは、昨年の12月4日以来だ。 ⬇ 早咲き... 2024.01.23 アオジカルガモカワウカワセミキセキレイシジュウカラメジロ
2023年12月16日 カワラヒワ 春のような陽気の中を、宮久保橋を経由して帰宅。風が強かったので小さな鳥は少なかったが、相沢川にはコサギ、アオサギ、ダイサギがやって来た。カワラヒワの写真も撮れた。 ⬇ カワセミ 今日は目視で4羽だった。 &... 2023.12.16 アオサギイソシギウラナミシジミオオバンオナガカルガモカワウカワセミカワラヒワキセキレイコサギダイサギツグミムクドリ
2023年12月3日 強風で小鳥の姿は見られず 強風のためか相沢川には小鳥が少なかったので、宮久保橋経由の散歩。帽子は飛ばされそうだし、土埃はひどいし、今日の風で落葉樹の葉は残りわずかになってしまった。邪魔な葉がなくなって、野鳥の撮影がしやすくなったかも。 以下 境川で撮影... 2023.12.03 アオサギウラナミシジミイソシギオオバンカワウカワセミキジバトキセキレイスズメセグロセキレイハクセキレイヒヨドリムクドリ
2023年8月29日 エナガ カワウ まだまだ暑い日が続いているが、少しずつ鳥の数が増えてきた。今日はこどもの森の下で「エナガ」「カワウ」「コゲラ」「メジロ」を見た。そろそろ秋が近づいているようだ。 ⬇ コゲラ 鳴き声で居ることは分かるが、動きが速く... 2023.08.29 アオスジアゲハイチモンジセセリエゾムシクイキタキチョウコオニヤンマエナガキタテハシオカラトンボハグロトンボカワウカワセミコゲラオオスカシバ
2023年6月26日 鳥も暑さは苦手 蒸し暑い中、午後2時頃から散歩開始。鳥たちも暑さは苦手なのか、3時過ぎてからやっと少しずつ出てきた。流れの緩やかな場所は、水浴びをする鳥たちで賑やかだった。 ⬇ カワセミ 今日は目視で3羽だった。 ... 2023.06.26 アオサギコオニヤンマエナガハグロトンボカラスカワウカワセミスズメメジロ
2023年6月24日 ゴイサギ 鳥の名前を間違えて教えてしまったのではないかと、もやもやしていたことがあったが、間違えて教えてしまった人に偶然会えた。やっぱりコサギではなくゴイサギだった。今日もゴイサギを見つけて、わざわざ引き返して教えてくれた。これも鳥の取り持つ縁だろう... 2023.06.24 ミシシッピアカミミガメコオニヤンマエナガハグロトンボカルガモカワウカワセミキジバトゴイサギコゲラシジュウカラ