カワウ

2023年2月28日

やぼ用が続き、散歩もブログの更新も後回しになっているこの頃だが、陽気は日一日と春らしくなってきた。今日のカルガモは目視で9羽、カワセミは2羽だった。 ⬇ コサギ ドジョウを捕まえた。 ⬇ コ...

2023年2月25日 

強い北風の中を散歩。シャッターを押す指もかじかんでしまうほど。観察できる野鳥の種類に大きな変化はないが、数が少なくなっている。久しぶりに若いアオサギがやってきた。 ⬇ ジョウビタキ(オス) 今日は目視で3羽(雄...

2023年2月22日 下流域また干上がる

境川はそれほど水量に変化があるようには見えないが、相沢川はかなり干上がっている。一度干上がると、移動できない生き物たちの大半は死んでしまうだろうから、それらを餌にしている野鳥や魚などにも影響が出るだろう。散歩中に、片耳の先が切れている猫に会...

2023年2月20日 

⬇ タイミングが悪く野鳥を撮り逃がす日だった。今日のカルガモは目視で11羽、カワセミは3羽、コサギは3羽だった。 ⬇ カワセミ 川底をかきまわしたカルガモのお陰で、捕まえることができた。 &...

2023年2月12日 カワズザクラ開花

下瀬谷団地近くの2本のカワヅザクラがいよいよ開花した。春は忘れずにやって来る。一昨日の雨で相沢川の水位もわずかに上がった。大食漢のカワウが今日も2羽やって来て魚を追いかけ回していたが、そのカワウをコサギとカワセミが追いかけていた。 ...

2023年2月9日 カワウがやって来た

行きは追い風、帰りは向かい風。北風が冷たかった。相沢川の水がどんどん涸れていく。水たまりになった場所には鳥たちが集まっていたが、思っていたより魚は少ないようだった。カワウも2羽やって来て川底の泥が舞い上がるほど泳ぎ回りに魚を捕まえていた。 ...

2023年2月8日 

一週間ぶりの今田遊水地。芦刈り後の水鳥の様子が気になっていたが、コガモの数が少ない以外に変化がないようで安心した。ヨシガモの中に気になる鳥がいた。ヨシガモのエクリプスだろうと思うのだが、時期的に遅いし一回り小さいし、ヨシガモとは少し違うよう...

2023年2月4日 絶好の水浴び日和

今日は少し暖かい日だったせいか、いたるところで鳥たちの水浴びを見ることができた。冬の水浴びは、冷たいだろうし、風邪をひいたりしないか心配だが、大丈夫らしい。むしろ水浴びをしないと、羽根についた汚れやホコリや寄生虫を洗い流すことができず病気に...

2023年1月18日 相沢川にカワウ  久しぶり

午後には太陽が顔を出し、暖かさも感じられる天気になった。相沢川にカワウがやって来た。今年になって境川の宮久保橋近くでは見ていたが、相沢川では昨年6月2日以来(7ヶ月ぶり)だ。カワウは、魚を取り尽くす勢いで食べ続けるので来てほしくないのだが、...

2023年1月17日 今田遊水地 ヒクイナ

ここ数日小雨が降り続き引きこもり生活を送っていたが、やっと散歩に行けた。コロナに感染せぬように、近場で広い場所となるといつもの境川遊水地か今田遊水地になってしまう。今日はヒクイナに会えた。突然現れてわずか3分で葦の繁みに消えてしまったので、...
タイトルとURLをコピーしました