2023年6月22日 いつもの鳥ばかり 小雨が降り始めたが、行けるところまで歩いてみることにした。運良く途中で雨は上がったが、野鳥も昆虫もほとんどいなかった。 ⬇ カワセミ 捕まえたのはエビだろう。 ⬇ カワセミ 今日は目視で3羽だ... 2023.06.22 ミシシッピアカミミガメカルガモカワウカワセミカワラヒワスズメムクドリ
2023年6月1日 テングチョウ 台風2号接近中。強風と大雨の予報が出ている。荒天の日、カワセミの幼鳥やカルガモの雛たちはどこに避難するのだろう。 ⬇ テングチョウ 天狗の鼻のような顔が名前の由来らしい。 ⬇ カワセミ... 2023.06.01 カワウテングチョウカワセミカワラヒワキジバトゴイサギシジュウカラスズメ
2023年5月14日 ダイミョウセセリ 雨の止み間を狙って歩き始めた。時々日差しがあったのに、家まで数百mのところでザアザア降りになってしまった。今日はムクドリとツバメばかりだった。 ⬇ カワセミ 今日は目視で2羽だった。 ⬇ シジ... 2023.05.14 クサガメミシシッピアカミミガメアカボシゴマダラチョウイソシギサトキマダラヒカゲダイミョウセセリカラスカルガモカワウカワセミシジュウカラ
2023年5月1日 コガモ 連休の予報が良い方にはずれ、今日は散歩日和になった。境川は少し増水していたが、相沢川の水位はむしろ少し下がっていた。甲羅干しをする亀が3匹もいた。相沢川に鳥が少なかったので境川を宮久保橋まで遡ってみた。まだコガモが2羽いた。 ... 2023.05.01 クサガメミシシッピアカミミガメイソシギキアゲハキタテハヤマサナエカラスツマグロヒョウモンカルガモカワウカワセミカワラヒワヒメウラナミジャノメコガモシジュウカラスズメドバトハクセキレイ
2023年4月14日 今日も強風の中を散歩。黄砂が来ているとニュースで報じていたが、乾燥しているせいで車に巻き上げられる土埃の方がひどかった。数日前からトンボを見ていたがやっと2頭撮れた。1頭はハクセキレイの餌になり、もう1頭は強風に飛ばされて行った。 ... 2023.04.14 アオスジアゲハダビドサナエヤマサナエカワウカワセミコゲラコサギコチドリモンシロチョウハクセキレイヒヨドリヤマガラ
2023年4月5日 相沢川で今シーズン初のツバメを観察した。また、宮久保サッカー場近くではヘビも見た。腹の途中が膨らんでいたから何かを飲み込んだのだろう。スミレが好きで花が咲くのを楽しみにしているのだが、「マルバスミレ」ではないかと思って観察中だった株がなくな... 2023.04.05 ツバメシジミツマキチョウカルガモカワウカワセミコサギモンキチョウルリタテハダイサギ
2023年3月30日 日中は晴れて暖かくなった。春休み中の子どもたちが軽装で走り回っている。野鳥と同じくらい植物も好きなので、芽吹きの春が待ち遠しかった。中でもスミレの花には思い入れがあるのだが、今年はスミレの仲間が少ないように思う。ブロックの隙間に咲く種類も多... 2023.03.30 カルガモカワウカワセミキセキレイコサギツグミ
2023年3月15日 急な用事が続き5日振りの散歩。この間に雨は降ったのだが、相変わらず川は干上がっていた。ウグイスがかなり上手に鳴いていて、全通院勢至堂の「ヨコハマヒザクラ」も2分咲きだった。「ソメイヨシノ」と「オオシマザクラ」が咲き揃うと、「相沢川ウォーク」... 2023.03.15 ミシシッピアカミミガメイソシギヨコハマヒザクラテングチョウカワウカワセミキセキレイコサギモンキチョウモンシロチョウルリタテハツグミハクセキレイヒヨドリマガモムクドリ
2023年3月8日 薄着で散歩したのに汗をかいてしまった。相沢川は至る所でまた干上がり始めた。水たまりになったことで餌が取りやすくなったのか、コサギが4羽やってきていた。今日のカルガモは目視で13羽、カワセミは1羽だった。カワセミは猛スピードで通り過ぎ写真は撮... 2023.03.08 ウラナミシジミオオバンカワウキセキレイコサギセグロセキレイハクセキレイ
2023年3月4日 今日のカルガモは目視で11羽、カワセミは3羽だった。カワウも2羽やって来て、それを追いかけるようにアオサギとダイサギ(珍しく2羽)も来た。 ⬇ カワセミ 活動が活発になり、今までの縄張りを越えて移動しているよう... 2023.03.04 アオサギアオジイソシギキタテハオナガカルガモカワウカワセミジョウビタキスズメダイサギヒヨドリメジロ