オイカワ

2024年6月27日 オナガサナエ

「子どもの森」の下にはゴイサギしかいなかったので、何かに出会うまでと思いながら結局「ひなた橋」まで歩いた。鳥たちも涼しくなるのを待っていたのか、3時過ぎから少しずつ出てきたが、それでも数は少なかった。オナガサナエは今季所見。アキアカネかナツ...

2024年6月17日 ゴイサギ2羽

「藤棚」までしか歩けなかったが、きょうも鳥は少なかった。ゴイサギが2羽いたが、冠羽のないゴイサギは右脚を負傷しているようだ。オイカワの縄張り争いを撮ってみたが、動きが速い上に水中なので、私の力量では難しかった。残念だ。 &#x...

2024年6月15日 オイカワ 雄の戦い

今日も「藤棚」まで歩く。カワセミ以外の鳥には会わなかった。シジュウカラやコゲラ、オナガなどの鳴き声は聞こえていたが、姿は見なかった。川の中ではオイカワの雄が激しい戦いを繰り広げていた。 ⬇️ カワ...

2024年6月13日 合流地点の橋は何橋?

境川との合流地点の橋を「相沢橋」だと勘違いしていたことに今日気がついた。合流地点の橋には橋名板はなく「相沢橋」は中原街道より上流の「瀬谷区3丁目」に実在していた。何年間も間違いに気づかなかった。名前のない橋は他にもあるので、ちゃんと調べてか...

2024年6月12日 川は静か

きょうも3千歩コースの「藤棚」まで。日増しに暑くなりだんだん散歩が嫌になる。健康のための散歩だから無理は禁物だ。 ⬇️ カワセミ 今日は幼鳥が3羽だった。今は目視で確認できる範囲に3羽がいることが多...

2024年6月11日 カワセミ百態

「藤棚」まで歩いたが、川も森も静かだった。鳥も昆虫も日中の暑さを避けているのかもしれない。カワセミの幼鳥3羽も「子どもの森」の下の涼しい場所にいた。今日のカワセミは4羽(うち幼鳥が3羽)だった。 ⬇&#xfe0f...

2024年6月9日 コゲラ

曇天の中「藤棚」まで歩いた。久しぶりにコゲラに会った。カワセミは3羽(うち2羽は幼鳥)だった。 ⬇️ コゲラ 写真が撮りやすい場所に出て来てくれない。やっと撮れた1枚。 ⬇&#...

2024年6月8日 ゴイサギ

今日も「藤棚」まで。カワセミは5羽(うち幼鳥が3羽)いたが、カルガモがもう3日もいない。今日もゴイサギがオイカワを捕まえた。枝被りにならないように場所を移動している間に捕食してしまったので、写せた写真が少なく残念。 &#x2b...

2024年6月5日 ハグロトンボ

真夏を思わせる気温だった。なにも出て来なかったので、ついつい「ひなた橋」まで歩いてしまった。3時を過ぎて少し涼しくなった頃、カワセミなど顔なじみの鳥たちが出て来た。鳥も暑さが苦手なのだろう。そして、いよいよハグロトンボが出た。 ...

2024年6月4日 カワセミ2度目の繁殖活動か

天気の崩れが心配だったので、今日は「藤棚」まで。幼鳥が巣立ったばかりだというのに、今季2度目と思われるカワセミの交尾が見られた。カワセミは年に複数回繁殖活動をすることがあるそうだ。 ⬇️ カワセミ...
タイトルとURLをコピーしました