相沢川ではガビチョウを見たが写真には撮れず。ウグイスも声だけ。メジロは現れず。こんな日もあるだろうと思いながら歩いていたら、境川「1号橋」近くでハシビロガモ2羽に会った。境川遊水地や境川の下流ではよく見る鳥だが、宮久保公園近くで見たのは初めてだ。
⬇   ハシビロガモ(境川) オスとメスは別の鳥かと思うほど姿が違う。2羽は見た目はメスだが…。
⬇ ハシビロガモ オスのエクリプスかとも思ったが、虹彩が茶色に見えるからメスだろう。
⬇ ハシビロガモ(メス) 平たい嘴で食物だけを濾し取り、水だけを吐き出す。
⬇ オオバン(境川) 泳ぐだけで、美しいアート作品が生まれる。
⬇ オオバン   葉っぱのような弁足(べんそく)のお陰で、泥の上でも沈まず歩くことができるそうだ。
⬇ イソシギ(境川)   
⬇ アオサギ   木に引っかかった白いビニール袋だと思ったら、昼寝中のアオサギだった。
⬇ カワセミ   今日のカワセミは目視で4羽だった。
⬇ ジョウビタキ  今日はオスばかり3羽(1羽は境川)に会った。
⬇ ハクセキレイ   車道で何を食べているのだろう。
⬇ ムクドリ  ネズミモチの木に止まっていた。この実は鳥たちには大人気だ。
⬇ キジバト  
⬇ カルガモ(交雑種) 首を精一杯伸ばして草の実を食べている。 
⬇ キセキレイ
  
  
  
  

コメント