オナガ

2023年12月21日 ウグイスが撮れたけど…

冷たく強い風にも負けず「藤棚」まで歩いた。野鳥はいるにはいるのだが、止まった枝が大揺れに揺れるので写真撮影には難しかった。 ⬇ ウグイス やっと撮れたが、この程度。がっかり。 ⬇ オ...

2023年12月18日 相沢川にセグロセキレイが5~6羽

少し肌寒い天気だったが、相沢橋まで歩く。セグロセキレイを最近あまり見ていなかったが、きょうは相沢川で少なくとも5羽見た。日本固有の種と聞いているが、数を減らしているそうだ。 ⬇ カワセミ 今日は4羽見た。繁殖期に...

2023年12月16日 カワラヒワ

春のような陽気の中を、宮久保橋を経由して帰宅。風が強かったので小さな鳥は少なかったが、相沢川にはコサギ、アオサギ、ダイサギがやって来た。カワラヒワの写真も撮れた。 ⬇ カワセミ 今日は目視で4羽だった。 &...

2023年12月8日 セグロセキレイがこどもの森の下に来た

今日も相沢橋まで。天気は快晴で暖かかったが、川の水位はどんどん下がっているようだった。ひと雨もふた雨もほしいところだ。今までセグロセキレイが川の上流まで来ることはなかったが、「こどもの森」の下までやって来た。これは記録更新だ。 ...

2023年11月21日 キセキレイが小エビを捕食

きょうも相沢橋まで散歩。宮久保野球場近くで今季初のツグミを見たが、写真は撮れなかった。相沢川では2022年は12月17日に鳴き声を聞いているから、今年は1ヶ月近く早い。キセキレイは動物食で昆虫やクモなどを食べるとネットには書いてあるが、植物...

2023年11月11日 イソヒヨドリ

相沢橋まで散歩。雨が降りそうな曇天で、強い北風も吹いたので寒かった。珍しくイソヒヨドリが2羽、民家の屋根で鳴いていた。昆虫類は全く姿を見なかったし、9日には28羽もいたカルガモが、今日は8羽しかいなかった。 ⬇ ...

2023年8月26日 ハグロトンボの日

歩き始めてすぐ、黒い雲が出て遠雷も聞こえてきた。雨が降り始めたら帰るつもりだったが、運良く降ることはなかった。今日はハグロトンボの日だった。いつもの2倍ぐらいの数のハグロトンボが、申し合わせたように川にやってきていて、威嚇し合ったり、交尾し...

2023年8月14日 シオカラトンボばかり

雨の止み間を待って少しだけ歩いた。川は増水し流れも速かった。目につくのはシオカラトンボばかりだったので、しかたなく撮っていったらかなりの枚数になった。確認するとオオシオカラトンボが混じっていたり、捕食シーンが写っていたり、色が少しずつ違って...

2023年8月11日 ゴイサギとアオサギ

ゴイサギとアオサギが来ていた。脅かしてしまったようで逃げられたが、ゴイサギだけは離れた場所から撮ることができた。 ⬇ ゴイサギ ⬇ カワセミ 今日は目視で3羽。 ⬇ カワ...

2023年8月5日 コオニヤンマのメス

三日ぶりに八重桜まで歩く。野鳥は少なかったが、コオニヤンマが目視で5頭いた。モンキアゲハやシオカラトンボを追いかけていたトンボがコオニヤンマだったならば、少なくとも8頭はいた。ずっと探していたメスと思われる個体が見られたのはラッキーだった。...
タイトルとURLをコピーしました