2024年7月5日 数日前からセミの声 日増しに暑さが増していく。今日は「藤棚」より更に短い距離(「森前橋」まで)しか歩かなかった。今日もゴイサギの成鳥が来ていた。数日前から「ニイニイゼミ」と思われる鳴き声が聞こえ始めたが、まだ姿は見ていない。 ⬇&#... 2024.07.05 オイカワコオニヤンマハグロトンボアメンボカワセミゴイサギマイマイ類ヒヨドリ
2024年6月15日 オイカワ 雄の戦い 今日も「藤棚」まで歩く。カワセミ以外の鳥には会わなかった。シジュウカラやコゲラ、オナガなどの鳴き声は聞こえていたが、姿は見なかった。川の中ではオイカワの雄が激しい戦いを繰り広げていた。 ⬇️ カワ... 2024.06.15 オイカワハグロトンボアメンボカワセミ
2024年6月7日 ゴイサギがオイカワを捕った 「藤棚」まで歩く。ゴイサギが「子どもの森」の下にいたが、往きも帰りも同じポーズで水面を見つめていた。その様子をずっと見ていた私へのご褒美か、珍しくオイカワを捕まえるシーンが撮れた。 ⬇️ ゴイサギ ... 2024.06.07 ミシシッピアカミミガメコオニヤンマハグロトンボヤマサナエアメンボカワウカワセミゴイサギムクドリ
2024年6月6日 カワセミ幼鳥は独り立ち? 午後になって強い風が吹き始めたので、今日も「藤棚」まで。子どもの森の下にカワセミの幼鳥が3羽いて、散歩中の人たちの関心を集めていた。親は餌やりを完全に止めてしまったようだ。給餌シーンは見られなくなった。栗の花が落ち始めた。栗花落(つゆり)は... 2024.06.06 ミシシッピアカミミガメハグロトンボアメンボカワセミキセキレイシジュウカラ
2024年6月5日 ハグロトンボ 真夏を思わせる気温だった。なにも出て来なかったので、ついつい「ひなた橋」まで歩いてしまった。3時を過ぎて少し涼しくなった頃、カワセミなど顔なじみの鳥たちが出て来た。鳥も暑さが苦手なのだろう。そして、いよいよハグロトンボが出た。 ... 2024.06.05 オイカワオナガハグロトンボヤマサナエアメンボカラスカワセミキセキレイベニシジミゴイサギシジュウカラドバト
2024年6月4日 カワセミ2度目の繁殖活動か 天気の崩れが心配だったので、今日は「藤棚」まで。幼鳥が巣立ったばかりだというのに、今季2度目と思われるカワセミの交尾が見られた。カワセミは年に複数回繁殖活動をすることがあるそうだ。 ⬇️ カワセミ... 2024.06.04 オイカワコオニヤンマアメンボカワウカワセミシジュウカラ
2024年6月1日 カワセミの幼鳥 2羽 蒸し暑さで汗だくになりながら「藤棚」まで歩く。カワセミの幼鳥が2羽になった。並んで親鳥の餌を待っているようだったが給餌は見られなかった。 ⬇️ カワセミ きょうはこの親鳥と幼鳥2羽の3羽だった。 ... 2024.06.01 ミシシッピアカミミガメオナガアメンボカルガモカワセミキセキレイ
2024年5月29日 ガビチョウ 昨夜の風雨は最近になく強かった。我が家でも鉢植えのトマトが倒れたが、こんな悪天候の日を鳥たちはどう過ごしているのだろう。きょうは「ひなた橋」まで歩いた。川の水は澄み切り、オイカワが産卵していた。カワセミは上流と下流に2羽ずつ4羽いたが、写真... 2024.05.29 オイカワキタキチョウダビドサナエスジグロシロチョウガビチョウアメンボカルガモカワウキセキレイスズメツバメムクドリ
2024年5月26日 ハグロトンボを見た きょうは「藤棚」まで。風は気持ち良かったが、日射しが強かった。距離が短かったので出会った鳥は少なかった。写真は撮れなかったが「ハグロトンボ」を見た。 ⬇️ カワセミ きょうはこのオスだけだった。目... 2024.05.26 アメリカザリガニヤマサナエアメンボカワセミキセキレイ
2024年5月24日 ゴイサギとアメンボ きょうは「藤棚」までの短い散歩。歩き始めは鳥の姿はおろか声すら聞こえなかったので、しかたなく動き回る小さな「アメンボ」と、固まったように動かない「ゴイサギ」を撮った。30分以上も付き合ったのに、結局ゴイサギが餌をとる姿を見ることはできなかっ... 2024.05.24 ミシシッピアカミミガメオナガヤマサナエアメンボカルガモカワセミゴイサギハクセキレイ