アカボシゴマダラチョウ

2023年6月3日 オオミズアオ

台風2号は各地に被害をもたらして去っていった。午後は台風一過の晴天になったので散歩に出たが、気温も上がりとても蒸し暑かった。相沢川は水量も多く流れも速かったが、1時間もすると10cmほど水位が下がり、カワセミの幼鳥も上手に餌を取っていた。こ...

2023年5月20日 カワセミ幼鳥 2羽

だんだん暑くなり散歩が嫌になりつつある。カワセミの幼鳥の次はカルガモの雛に会えるかもしれないと期待して歩いたが、だめだった。今日のカルガモは目視で5羽、カワセミは幼鳥ばかり2羽だった。 ⬇ カワセミ(幼鳥A) 低...

2023年5月14日 ダイミョウセセリ

雨の止み間を狙って歩き始めた。時々日差しがあったのに、家まで数百mのところでザアザア降りになってしまった。今日はムクドリとツバメばかりだった。 ⬇ カワセミ 今日は目視で2羽だった。 ⬇ シジ...

2022年10月23日 泉の森

8ヶ月ぶりに泉の森へ。日曜日だったので子ども連れの家族が多かった。「しらかしの池」にはヒドリガモが10数羽来ていた。赤とんぼを写した中に、マユタテアカネと思われるものが混じっていた。めったにお目にかかれないのだから、もっとしっかり撮れば良か...

2022年9月27日 モクセイの香が…

風に乗ってモクセイの香が…。いよいよ秋の到来か。今日は目視でカルガモが12羽、カワセミは7羽だった。子どもの森の下から洪水調整で貯められていた水が流されたからだろうか、カワセミは流れの少ないウォーク入口付近と上和田中より下流にいた。 ...

2022年8月25日 キセキレイが来た 今秋初

「子どもの森」の下で、3月25日以来となるキセキレイを2羽目視した。5ヶ月ぶりの再会だ。昨年(2021年)は8月29日だった。 ⬇ キセキレイ 遠くから数枚写したが、まだ人にも場所にも慣れていないようだ。 ...

2022年8月6日 今日は7千歩

少し涼しく歩きやすかったので、境川との合流地点まで歩いた。オレンジ色の赤とんぼがたくさん飛んでいた。季節は秋に向かっているのだろう。 ⬇ カワセミ(まだ幼鳥?) この2羽はよく一緒にいる。 &#x...

2022年7月18日 出水橋まで散歩

急に暑くなったので、今日の散歩は「出水橋」往復の短縮コース。目視でカルガモが1羽、カワセミが4羽だった。雨が降ったからだろう、川の水がキレイだった。 ⬇ カワセミ(幼鳥) 左足が直角に曲がっているが、大丈夫だろ...

2022年7月13日 ヒグラシの声を聞いた

今日は日射しが無く心なしか涼しかったので、いつもの7000歩コースを歩いた。カワセミの幼鳥が3羽確認できた。ヒグラシがこどもの森で鳴いていた。 道路を横断中のヘビに出会った。左岸の壁面(高さ4m以上)の林からやって来たようで、5m幅の...

2022年7月12日 カワセミは子育て中

2000歩程度では、あまり健康のためにはならないかもしれないと思いながら、今日も「こどもの森」の下を歩いた。 ハグロトンボの発生数が今年は少なく、気になっている。ネットの情報では、環境の悪化で生息地が少なくなり、絶滅しそうな場所がたく...
タイトルとURLをコピーしました