アカボシゴマダラチョウ

2022年7月11日 陸に上がったカルガモ

今日も「こどもの森」の下往復500mを散歩。桜並木が日陰を作ってくれるので、思いの外暑さを感じなかった。夏場の散歩はここでいいかもしれない。 いつもペアでいるカルガモ(一方は交雑種)が陸に上がった。1羽が草むらに入って行ったが、今頃に...

2022年6月8日 カワセミの幼鳥 3兄弟

今日はカワセミday。目視で6羽のうち4羽は間違いなく幼鳥だった。宮久保野球場の近くで、3羽が同じ枝に止まったところをパチリ。いつもの慣れたカメラではなかったこともあり、単なる証拠写真でしかないが、ラッキーだった。 カルガモの親子も元...

2022年5月27日 今日はチョウday

午前中の激しい雨が嘘のような五月晴になったが、とても蒸し暑く散歩には不向きの天気だった。相沢川は水量も多く流れも速い。目視でカルガモ5羽、カワセミ2羽がこんな状況でもエサを探していた。今日はたくさんのチョウ類に会えた。いつもは止まるまで待て...

2022年5月26日 梅の実の収穫が始まった

相沢川下流の梅林でも梅の実の収穫が始まったようだ。もうじき、水田に水を供給するために可動堰も上がるだろう。プランターでトマトを育てているだけだが、この時期の天候は気になる。 ⬇ アカボシゴマダラチョウ(春型)  ...
タイトルとURLをコピーしました