ベニシジミ

2024年11月3日 コゲラ ガビチョウ

天気は快晴。ひなた橋まで歩く。三連休の中日で散歩の人も多かった。川沿いのあちこちの林にコゲラが来ていた。ガビチョウも顔を出したが、すぐに隠れてしまった。 ⬇️ カワセミ 今日は2羽だった。 ...

2024年10月30日 ジョウビタキとササゴイ

雨が午前中に上がったので「ひなた橋」まで歩く。下瀬谷橋の下にササゴイがまだいた。もうじき11月だが、暖かい越冬地に行かなくて大丈夫なのだろうか。八重桜近くでジョウビタキのオスに会った。 ⬇️ カワ...

2024年8月31日 迷走台風10号

台風10号は時速10kmほどで、まだ紀伊半島あたりにいるようだ。「八重桜」まで歩いたが、今のところ、相沢川周辺や子どもの森では、倒木や崩れなどの被害はないようだ。雨上がりでカタツムリがたくさんいた。みな同じミスジマイマイなのだろうか。 ...

2024年8月21日 カルガモ5羽

今日も八重桜まで歩く。久しぶりにカルガモが5羽来ていた。「子どもの森」を半周してみたが、藪蚊が多く、防虫スプレーも効果なし。セミやチョウ類を撮るために立ち止まると、衣服の上からも刺され、早々に引き上げた。 ⬇&#...

2024年6月5日 ハグロトンボ

真夏を思わせる気温だった。なにも出て来なかったので、ついつい「ひなた橋」まで歩いてしまった。3時を過ぎて少し涼しくなった頃、カワセミなど顔なじみの鳥たちが出て来た。鳥も暑さが苦手なのだろう。そして、いよいよハグロトンボが出た。 ...

2024年5月3日 キセキレイ

ひなた橋まで歩く。5月の風は爽やかだったが、長袖だったので汗をかいてしまった。川も森も静かで、シジュウカラもスズメもヒヨドリもウグイスも鳴き声は聞こえていたが、姿を見せなかった。キセキレイがまだいた。 ⬇&#xf...

20244月30日 カラスアゲハ

相沢橋まで歩く。下流でカワセミが鳴き交わしていたり、モズが甲高い声で鳴いていたり、カラスアゲハが湿った道路に止まったりしたが、きょうも鳥も昆虫類も少なかった。 ⬇️ カワセミ きょうも3羽だった。...

2024年4月27日 

曇天の蒸し暑い中相沢橋まで歩く。きょうも鳥が少なく川は静かだった。こんな日は、いつもは見向きもしない生物の写真をたくさん写してしまう。名前調べに時間がかかり、わからないとずっとモヤモヤしてしまうから困ったものだ。 &#x2b0...

2024年4月25日 モズ

今年一番の蒸し暑さの中、相沢橋まで歩いた。歩き始めは鳥がおらず、帰る頃にやっと少し出て来た。梅林近くで激しくモズが鳴いていたので様子を見ていたら、突然川にヘビが現れ、モズがホバリングしながら威嚇し下流へ追い払った。 &#x2b...

2024年4月20日 キセキレイ

きょうは「ひなた橋」まで。とても蒸し暑かった。最近見なくなったので、涼しい場所へ移動したのだろうと思っていたキセキレイがまだいた。その他のいつもの鳥たちはどこへ行ってしまったのか数も種類も少ない。 ⬇&#xfe0...
タイトルとURLをコピーしました