チョウ類

2022年8月9日 ウスバキトンボが撮れた

暑かったので子どもの森の下だけ歩く。今日のカワセミは目視で1羽。鳴いている鳥はカラスだけだった。 ⬇ カワセミ ドジョウを捕まえた。 ⬇ カワセミ 今日いたのはこの1羽だけだった。 ...

2022年8月8日 カワセミが4羽

浸水被害対策のために貯められていた雨水が、子どもの森の下から放流されていて、そこより下流はいつもより水位が高く流れも速かった。珍しく魚取りをしている子どもがふたり。釣り竿まで準備し、腰まで水に浸かって、無心に魚を追いかけていた。飼育ケースに...

2022年8月6日 今日は7千歩

少し涼しく歩きやすかったので、境川との合流地点まで歩いた。オレンジ色の赤とんぼがたくさん飛んでいた。季節は秋に向かっているのだろう。 ⬇ カワセミ(まだ幼鳥?) この2羽はよく一緒にいる。 &#x...

2022年8月5日 今田遊水地と境川

チョウトンボを見に行ったが1頭もいなかった。近くの境川には、アオサギ、コサギ、ダイサギが複数羽いたが、繁殖シーズンが終わったのだろう。 ⬇ アオモンイトトンボ (オス)  今年はイトトンボ類が少ない。 ...

2022年7月26日 雨上がり カワセミ9羽

かなり激しい雨が降った。雨上がり直後は、いつもは水位の低い相沢川も、川中の石が隠れるほどの水量があった。今日のカルガモは目視で3羽、カワセミは9羽だった。 ⬇ カワセミ(まだ幼鳥?) 捕まえる獲物は小物ばかり。...

2022年7月23日 デジカメ途中で電池切れ

目視で今日のカルガモは3羽、カワセミは8羽(成鳥3羽、幼鳥4羽、不明1羽)だった。4羽の幼鳥は「こどもの森」の下にいた。散歩の途中でカメラに電池切れの表示が出た。気を付けていたのだが、2年半前に購入して3回目だ。 &#x2b0...

2022年7月22日 境川遊水地あたり

久しぶりに天王森泉公園へレンゲショウマを見に行った。1本しかなかったがちょうど見頃だった。その足で今田遊水地へ。チョウトンボを見に行ったが、強風のせいか3頭しか見つけられなかった。 ⬇ ナガサキアゲハ 黒っぽい...

2022年7月21日 カワセミ給餌シーン

今日はカワセミの給餌シーンを2箇所で見ることができた。残念なことに場所が悪く、写真はうまく捕れなかった。別の場所ではガビチョウが水浴びしていた。 ⬇ カワセミ(給餌) 樹木下、枝被り、逆光の悪条件だったが何とか撮...

2022年7月19日 雨に降られた

「こどもの森」の下を散歩。雨に降られ、傘を差してカワセミを撮る羽目になった。 ⬇ カワセミ(幼鳥)2枚 巣立って間もないようだ。暗渠の入り口でじっとしていた。 ⬇ カワセミ(成...

2022年7月18日 出水橋まで散歩

急に暑くなったので、今日の散歩は「出水橋」往復の短縮コース。目視でカルガモが1羽、カワセミが4羽だった。雨が降ったからだろう、川の水がキレイだった。 ⬇ カワセミ(幼鳥) 左足が直角に曲がっているが、大丈夫だろ...
タイトルとURLをコピーしました