2022年9月28日 散歩は楽し

散歩をしていると思いがけないドキドキに出会う。今日も上和田中学校の傍を通ったら、音楽祭の練習だろうか、体育館から生徒たちの合唱が聞こえてきた。とっても一生懸命で、上手。立ち止まって水分補給しながら聞いていた。疲れが吹き飛んだ。


⬇   カルガモ   今日のカルガモは目視で16羽。数が増えてきた。

⬇ カワセミ   今日のカワセミは目視で3羽。

⬇ キセキレイ 毎年「こどもの森」付近では複数羽見るが、今年はまだ1羽。

⬇ ナガサキアゲハ   アサガオに来た。尾状突起がないが、欠けたのだろうか。

⬇ ナガサキアゲハ   クロアゲハにはない赤い斑が翅の付け根にあった。

⬇ ウラナミシジミ 後翅の目の模様と尾状突起には、敵の目をあざむく役目があるらしい。

⬇ ツバメシジミ ウラナミシジミより小さい。

⬇ ヤマトシジミ    たくさん飛んでいる。小さい上に動き回るのでなかなか撮れない。

⬇ オナガサナエ 7月にも下流で見たことがある。

⬇ アオモンイトトンボ 一度見失うと、小さすぎてもう見つけられない。

⬇ ナツアカネ? 胸の模様だけでなく、他に確かな判別方法はないのだろうか。

⬇ アキアカネ   ナツアカネと、見られる時期、雌雄、成熟度でよく似ているので困ってしまう。

⬇ コノシメトンボ 

⬇ ハグロトンボ(オス) 

⬇ ハグロトンボ(メス) オスはたくさん飛んでいるが、メスは少なくなった。

⬇ シオカラトンボ   

コメント

タイトルとURLをコピーしました