シオカラトンボ

2023年10月11日 ヤブ蚊

日蔭や草の茂みではヤブ蚊が大量発生。虫除けスプレーの効果も虚しく、あちこち刺されてしまった。シャッターを半押ししている人差し指もチクリとやられ、ただでさえ手ブレするのにたまったもんじゃない。 ⬇ カワセミ きょう...

2023年10月7日 ホウジャク飛び回る

「ツクツクボウシ」がまだ鳴いていた。花壇でホウジャクをたくさん写したので「オオスカシバ」と「ホシホウジャク」以外も写っているかも知れないと思ったが、きょうは「ホシホウジャク」だけだった。 ⬇ カワセミ きょうは1...

2023年10月5日 ゴイサギ

ウォーク入り口の暗渠に珍しくゴイサギがいた。堰に陣取り遡る魚を捕まえた。花壇ではホシホウジャクの中にヒメクロホウジャクもいた。「藪山橋」の下流では水面に油膜が張り、ガソリンの匂いがしていた。あ~あ、又か。 ⬇ 油...

2023年10月3日 ネキトンボかな

できれば境川との合流地点まで行きたいのだが、「ひなた橋」から先は草が生い茂り歩くことができない。トンボの季節も終わりそうなので、手当たり次第に写していたら、ネキトンボらしい写真が撮れていた。 ⬇ カワセミ きょう...

2023年9月29日 ウスバキトンボ

鳥の鳴き声はあまり聞こえず、カワセミにもカルガモにも会わなかった。こどもの森に小型の猛禽類が来ていたせいかもしれない。トンボも少なかったが、枯れ木にウスバキトンボがたくさん止まっているのを見つけた。 ⬇ コゲラ ...

2023年9月26日 キセキレイ魚を取る

今日は通常の7千歩コース。行きはよいよい帰りはフラフラだった。きょうはキセキレイが魚を捕食した写真が撮れた。コサギ2羽とモズ1羽にも出会えたし、いよいよ冬鳥のシーズンが近づいてきた。アカトンボもたくさん写したが、整理できず今日は掲載をあきら...

2023年9月16日 今日も草刈り

今日は川の中の草刈りをしていた。すっきりして見通しは良くなったが、カワセミの止まり木はなくなってしまった。カマキリを飼育しているという男の子に出会った。昆虫に詳しく、カマキリの餌(生き餌)を捕まえに来たそうだ。 &#x2b07...

2023年9月13日 イソシギ

いつもの3千歩コースにあまり生き物がいなかったので、7千歩コースの「ひなた橋」まで歩いた。風もあり歩きやすかったが、日射しは強かった。今季初のイソシギが「森前橋」近くまで来ていた。 ⬇ イソシギ 留鳥らしいが、夏...

2023年9月10日 

川中の草が倒されていた高さから察すると、台風13号の雨量はかなり多かったようだ。もうきょうは水位も下がりいつもの相沢川だった。 ⬇ カワセミ まだ幼鳥だと思われる個体が、少なくとも2羽はいるようだ。 &#x...

2023年9月6日 雨が降ったり晴れたり

今日は雨が降ったり晴れたり忙しい天気だった。散歩中は雲が多かったせいかトンボやチョウはあまりいなかった。セミの声もツクツクボウシとアブラゼミばかりで、その数もかなり少なくなっているようだ。 ⬇ キセキレイ 捕まえ...
タイトルとURLをコピーしました