2025年7月10日 ショウジョウトンボ

きょうも藤棚まで歩く。トンボは肉食の昆虫だ。自分より大きなチョウも捕食するし、種類が違うと大きなトンボが小さなトンボを襲い、時には共食いもする。野鳥が少ない今の時期は、トンボの生態が面白い。


⬇️   カワセミ   きょうのカワセミは2羽だった。   ↓ 水浴びして羽繕い中。

⬇️ スズメ 久しぶりに出て来てくれた。親子のようだ。

⬇️ シジュウカラ 水浴びしたよ。    ↓ あ~。いい気持ち。

⬇️ オナガ 幼鳥たちはどこの林へ出かけたのだろう。昨日までの騒がしさが嘘のような静けさだ。

⬇️ ハシブトガラス 口の中が赤いから幼鳥のようだが、この後カワセミを追い回した。

⬇️ ショウジョウトンボ 今季初見。毎年現れる。

⬇️ コシアキトンボ(オス) 腰の色が黄色いメスも近くにいたが、写真は撮れなかった。

⬇️ シオカラトンボ

⬇️ コオニヤンマ

⬇️ ハグロトンボ

⬇️ カラスアゲハ 吸水中。5分以上同じ場所にいたが、翅は閉じたままだった。

⬇️ アオスジアゲハ    こちらも吸水中。

⬇️ オイカワ 1組の雌雄が産卵開始。周りにメスが集まっている。   ↓ 産卵直後。たくさんのメスとオスが押し寄せた。狙いは卵か? それとも?

コメント

タイトルとURLをコピーしました