キタキチョウ

2024年11月1日 ヤマガラ

今日は「藤棚」まで。同じ時間に散歩することが多いのだが、日によって観察できる鳥に違いがある。天気が関係しているのか、餌が関係しているのか。それとも野鳥にそれぞれルーティンがあって、和泉川→境川→相沢川のように巡回しているのかもしれない。 ...

2024年10月12日 「お帰り」カルガモ シジュウカラ

八重桜まで歩く。陽射しは強かったが、ゆっくり歩いたので汗をかくことはなかった。カルガモが3羽「子どもの森」の下に帰ってきた。シジュウカラもやっと顔を出した。 ⬇️ カワセミ 今日は2羽だった。 ...

2024年9月30日 サクラ狂い咲き

今日は藤棚まで。枯れ草や木の枝先に止まっているトンボもいたが、曇天のせいか数は少なかった。野鳥もカワセミとアオサギとキセキレイだけだった。 ⬇️ カワセミ 今日はいつもの3羽だった。 &#x...

2024年9月26日 モクズガニ

きょうも藤棚まで。相沢川で初めて「モクズガニ」を見た。成体は川や湖沼で暮らし、秋から冬に産卵のために海に下るそうだ。境川からやって来たのだろうか。 ⬇️ カワセミ 今日は3羽だった。この個体は、いつ...

2024年9月24日 カラスアゲハ

今日も藤棚まで。肌寒かった。夏の終わりには、ヒグラシがうるさいくらい鳴くのだが、今年は静かだ。 ⬇️ カワセミ 今日は2羽だった。 ⬇️ キセキレイ &#x...

2024年9月17日 リュウキュウムラサキ?

今日も「藤棚」まで歩く。「子どもの森」の下で初見の美しいチョウに出会った。一度翅を広げたが、閉じて動かなくなってしまった。名前を調べるためにも翅の表と裏の写真が撮りたかったのだが、8分間待って諦めた。ググったら「リュウキュウムラサキ」がヒッ...

2024年8月24日 鳥がいない

「海野橋」まで歩く。鳥はカワセミが1羽だけ。何もいない。 ⬇️ カワセミ 今日もこの個体1羽だけだった。 ⬇️ シオカラトンボ 眼の前でチョウが捕まった。逆さまに...

2024年6月13日 合流地点の橋は何橋?

境川との合流地点の橋を「相沢橋」だと勘違いしていたことに今日気がついた。合流地点の橋には橋名板はなく「相沢橋」は中原街道より上流の「瀬谷区3丁目」に実在していた。何年間も間違いに気づかなかった。名前のない橋は他にもあるので、ちゃんと調べてか...

2024年5月29日 ガビチョウ

昨夜の風雨は最近になく強かった。我が家でも鉢植えのトマトが倒れたが、こんな悪天候の日を鳥たちはどう過ごしているのだろう。きょうは「ひなた橋」まで歩いた。川の水は澄み切り、オイカワが産卵していた。カワセミは上流と下流に2羽ずつ4羽いたが、写真...

2024年4月27日 

曇天の蒸し暑い中相沢橋まで歩く。きょうも鳥が少なく川は静かだった。こんな日は、いつもは見向きもしない生物の写真をたくさん写してしまう。名前調べに時間がかかり、わからないとずっとモヤモヤしてしまうから困ったものだ。 &#x2b0...
タイトルとURLをコピーしました