2022年10月31日 オオアオイトトンボ 今日は晴れて暖かな日だったので、いろいろなトンボに出会った。相沢川でオオアオイトトンボに出会うのは昨年に続いて2度目だ。相沢川には水の溜まった池のような場所がないので、よく見るアオモンやアジアイトトンボですら見つけるのは難しいのだが、前年と... 2022.10.31 アキアカネオオアオイトトンボウラギンシジミイソシギキタキチョウコノシメトンボカルガモツマグロヒョウモンカワセミキセキレイモンキチョウジョウビタキモズ
2022年10月4日 強風で散歩は3千歩 日射しも風も強かったので散歩を短縮コースにした。今日のカルガモは目視で3羽、カワセミは1羽と少なかった。アオスジアゲハが「こどもの森」でキバナコスモスの密を吸っていたので何枚も写したが、強風で花が動きボケた写真ばかりで残念。 ... 2022.10.04 アオスジアゲハアキアカネイチモンジセセリカルガモツマグロヒョウモンカワセミヒカゲチョウアブラゼミモンキチョウ
2022年10月1日 準絶滅危惧種 ミヤマアカネ 相沢川でミヤマアカネを見るのは久しぶりだ。ミヤマアカネはゆるやかな小さな流れのある場所が主な生息地で、6月下旬~12月初めころまで見られるそうだ。相沢川は繁殖に適した場所とは思えないので、どこからか飛んできたのかもしれない。アカネ属で翅に茶... 2022.10.01 アキアカネアゲハチョウウラギンシジミウラナミシジミナツアカネハグロトンボミヤマアカネカルガモツマグロヒョウモンカワセミキセキレイゴイサギ
2022年9月29日 モズが帰ってきた 今シーズン初のモズに会った。境川の宮久保橋近くにはアオサギとコサギもいて餌を取っていた。今日のカルガモは目視で12羽、カワセミは6羽だった。 ⬇ モズ(メス) 特徴のある鋭い鳴き声は、かなり遠くまで届いていた。... 2022.09.29 アオモンイトトンボアオサギアキアカネウラナミシジミイソシギナツアカネハグロトンボツマグロヒョウモンカワセミキセキレイゴイサギスズメモズ
2022年9月26日 セグロセキレイ 今日は、目視でカルガモが15羽、カワセミは2羽だった。夏に涼しい場所に移動する漂鳥たちが、少しずつ山から下りてきたようだ。赤とんぼが、桜の木の枝先にたくさん止まっていた。大きさはほぼ同じだが赤さ加減が微妙に違っていて、種類も雌雄も見分けるこ... 2022.09.26 アオモンイトトンボアキアカネアゲハチョウウラギンシジミウラナミシジミエナガシオカラトンボコミスジチャバネセセリツバメシジミツマグロヒョウモンカワセミヒカゲチョウキセキレイゴイサギコゲラモンキチョウセグロセキレイ
2022年9月4日 今田遊水地と蟹ヶ谷公園 日曜日の今田遊水地は子ども連れの家族で賑やかだった。一方、蟹ヶ谷公園はカワセミ目当てのカメラマンが数人だけで、ハスの花がまだきれいに咲いていた。目的は散歩だったはずが、400枚以上も写真を撮ってしまったので、選別作業が大変だった。 ... 2022.09.04 アオモンイトトンボアオサギウスバキトンボイカルチドリオオシオカラトンボギンヤンマコフキトンボシオカラトンボショウジョウトンボチョウトンボツバメシジミツマグロヒョウモンカワセミヒメアカタテハアブラゼミモンキチョウダイサギ
2022年9月3日 トンボだらけ 久しぶりに7千歩コースを散歩したが、残暑が厳しく疲れた。目視でカルガモ9羽、カワセミ5羽だった。これから増えてくるだろう。今日はトンボの日だった。種類は少ないがそれぞれの数が多かった。 ⬇ カワセミ (下瀬谷橋近... 2022.09.03 ウスバキトンボオオシオカラトンボコオニヤンマキタテハシオカラトンボコミスジサトキマダラヒカゲハグロトンボダイミョウセセリツマグロヒョウモンカワセミスズメ
2022年8月25日 キセキレイが来た 今秋初 「子どもの森」の下で、3月25日以来となるキセキレイを2羽目視した。5ヶ月ぶりの再会だ。昨年(2021年)は8月29日だった。 ⬇ キセキレイ 遠くから数枚写したが、まだ人にも場所にも慣れていないようだ。 ... 2022.08.25 アカボシゴマダラチョウオイカワコオニヤンマシオカラトンボサトキマダラヒカゲダイミョウセセリツマグロヒョウモンカワセミアオメアブツクツクボウシキセキレイヒグラシモンシロチョウ
2022年8月22日 今日もカワセミが1羽だけ 今日は午前中に3千歩の散歩。歩いた距離が短いせいもあるが、野鳥はカワセミ1羽だけだった。 ⬇ カワセミ 魚はいるのだが、川の水位が低く、2~30cmほどの高さから飛び込んでは小さなエビなどを捕っている。 ... 2022.08.22 オオシオカラトンボコオニヤンマシオカラトンボハグロトンボアメリカザリガニツマグロヒョウモンカワセミミンミンゼミ
2022年6月12日 突然の雷雨 昨夜からの雨も上がり良い天気になったので散歩にでかけたが、下瀬谷橋近くで突然雷がなり始め大雨になった(そういえば、天気予報では午後雷雨があると言っていたなあ)。傘はいつも持ち歩いているが、強風で骨が折れそうだった。雑木林の陰で雨宿りすること... 2022.06.12 コオニヤンマダビドサナエツマグロヒョウモンテングチョウカワセミ